| ◆トップページ |
・ |
国民年金保険料は現在月額13,300円ですが、これを平成17年4月から毎年280 |
| ◆業務内容 |
|
円ずつ引上げて、平成29年4月には16,900円となる予定です。つまり、年間では |
| |
毎年3,360円ずつ支払額が増え続け、最終的に現状よりも年間43,200円負担が |
| ◆プロセス |
|
増えることになります。 なお、これは賃金水準を一定とした場合の金額で、賃金 |
| ◆お約束 |
|
上昇率に応じてさらに増額される可能性があります。 |
| ・ |
なお、公的年金制度の一元化問題を含めた社会保険制度全般の見直しが計画 |
| ◆料金表 |
|
されていますので、段階的な値上げの途中で、抜本的な制度改正が行なわれる |
| ◆会社概要 |
|
可能性もあります。 |
| |
| ◆お問合せ |
2.在職老齢年金の2割カット廃止(平成17年4月1日) |
| ◆お役立ち |
|
|
| ・ |
現在60代前半(60〜64歳)で厚生年金に加入している人の年金受給額は、本来 |
| ◆制度改正 |
|
の金額から無条件で2割カットされ、さらに、年金と給与の合計額が月28万円を |
| ◆リンク集 |
|
超える場合には、超過額の半分が年金額から減額されていました。この減額制 |
| |
度は、勤労意欲を損ねるということで、今後2割カットの部分が廃止されます。 |
|
・ |
年金と給与の合計額が月28万円以下の人にとっては、満額受取れることになり |
|
|
ますので、特にうれしい変更と言えます。 |
|
|
|
|
3.専業主婦の特例届出(平成17年4月1日) |
|
|
|
|
・ |
主婦が就職して厚生年金に加入していた後に専業主婦になった場合には、国民 |
|
|
年金第3号被保険者としての届出が必要で、この届出を忘れた場合には未加入 |
|
|
扱いとなります。ところが、この手続きを忘れるケースが多く、気がついて届出て |
|
|
も2年分しか遡及できませんでした。 |
|
・ |
今後は2年を超える場合でも申請すれば遡及可能になり、届出忘れによる減額 |
|
|
を防ぐことができるようになります。 |
|
|
|