|  | 1.老齢基礎年金からの住民税控除(平成21年10月) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | ◆トップページ | ・ | 65歳以上で老齢基礎年金を受給している人で、これまで住民税を金融機関の | 
    
      | ◆業務内容 |  | 窓口等で年4回払っていた人も、平成21年10月以降は、年金から控除される | 
    
      |  | 方法で納付することになります。 | 
    
      | ◆プロセス |  | ただし、年金額が18万円未満の場合や、徴収税額が年金額を超える場合など | 
    
      | ◆お約束 |  | は対象外となります。 | 
    
      |  |  | 
    
      | ◆料金表 | 2.ねんきん定期便(平成21年4月) | 
    
      | ◆会社概要 |  |  | 
    
      | ・ | ねんきん特別便の送付は平成20年度中に終了し、平成21年4月以降は、毎年 | 
    
      | ◆お問合せ |  | 加入者全員に「ねんきん定期便」が送付されます。 | 
    
      | ◆お役立ち | ・ | 「ねんきん定期便」には、加入期間、年金見込額、標準報酬月額、国民年金 | 
    
      |  | 保険料納付状況が記載されます。 | 
    
      | ◆制度改正 |  |  | 
    
      | ◆リンク集 | 3.国民年金の国庫負担割合変更(平成21年4月) | 
    
      |  | 
    
      |  | ・ | 国民年金は年金保険料だけでまかなわれているわけではなく、これまで国庫 | 
    
      |  |  | 負担割合が3分の1をしめていました。 ところが年金財源の不足から、この部分 | 
    
      |  |  | の割合が2分の1に引き上げられます。 | 
    
      |  | ・ | これに伴って、保険料納付の免除期間のある人の年金額の計算方法が変わり、 | 
    
      |  |  | 平成21年4月以降の免除期間について少し増額されることになります。 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  |