| |
1.NISA制度の変更(2024年1月) |
| |
|
|
| ◆トップページ |
・ |
これまでのNISA制度(小額投資非課税制度)では、「一般NISA」が年間120万円 |
| ◆業務内容 |
|
まで、「つみたてNISA」が年間40万円までで、どちらか一方しか投資できませんで |
| |
した。これに対し、2024年1月以降の新制度では、「成長投資枠」(旧一般NISA)が |
| ◆プロセス |
|
年240万円まで、「つみたて投資枠」(旧つみたてNISA)が年120万円までに投資枠 |
| ◆お約束 |
|
が拡大され、両者の併用が可能になります。 |
| ・ |
また、今後は有効期間を定めない恒久的な制度となりますが、通算での投資枠の |
| ◆料金表 |
|
上限が、「成長投資枠」 1,200万円、「つみたて投資枠」 1,800万円、両者合算の |
| ◆会社概要 |
|
生涯投資枠が 1,800万円となります。 |
| ・ |
運用中に投資先の見直しをした場合、売却分の取得価格相当額の投資枠が復活 |
| ◆お問合せ |
|
します。しかし、再投資額が売却分の取得価格を上回っていると、NISAの生涯投 |
| ◆お役立ち |
|
資枠を余分に消費することになりますし、生涯投資枠を使い切っている場合には |
| |
一部非課税運用ができなくなりますので、投資先の見直しをしないで済むように、 |
| ◆制度改正 |
|
最初から注意深く投資先を選びたいものです。 |
| ◆リンク集 |
|
なお、従来のNISAで運用している資産は、2024年以降も約束された期間までは |
| |
非課税で運用を続けることができます。 |
| |
|
|