 |
|
FP総合研究所 |
| お役立ち情報:付加年金 |
| 付加年金の魅力 |
| |
| |
付加年金は非常に有利な金融商品 |
| |
|
| ◆トップページ |
|
付加年金は、自営業者などの国民年金第1号被保険者が、国民年金保険料に |
| ◆業務内容 |
|
月に400円余分に払い込むと、毎年「200円×納付月数」ずつ受取年金額が増える |
| |
という制度です。 |
| ◆プロセス |
|
この上乗せ部分の受取額は、男性で払込額の6.9倍、女性で10.3倍になります。 |
| ◆お約束 |
|
50歳から60歳になるまで毎月400円ずつ払込んだ場合の利回りを計算すると、男 |
| |
性で12.7%、女性で13.3%になります。 どうですか、非常に高いと思いませんか? |
| ◆料金表 |
|
(なお期間を長く取り、20歳から60歳の場合では、5.7%と6.3%にやや下がります) |
| ◆会社概要 |
|
ただし、付加年金には物価スライドがついていません。したがってこの利回りを |
| |
上回るインフレがずっと続いた場合には、払込額を下回る可能性もあります。 |
| ◆お問合せ |
|
また金額が少額ですので、年金として頼りになるとまでいえないでしょうが、投資 |
| ◆お役立ち |
|
利回りとしては魅力的だと言えそうです。 |
| |
なお、国民年金の上乗せ部分として、他に国民年金基金という制度があります。 |
| ◆制度改正 |
|
その商品性分析の詳細をここでは省略しますが、これにも物価スライドがついて |
| ◆リンク集 |
|
おらず、利回りは付加年金よりもかなり低くなります。そして、これに加入している |
| |
方は、付加年金と併用することはできません。 |
| |
|
|
| |
|
|